せっかく春になったと思ったのに、ここ数日はまた冬ですね。
諸用があって池尻大橋(渋谷から田園都市線で1駅)を歩いていたら、目の前にとつぜん銭湯が現れました。
画像右角の明るいところです。 街の中に、ほんとうにポン、とあります。
入り口はこんな感じです。いい雰囲気ですね。
中のようすを伺っていたら、若いお兄ちゃん二人組が入って行きました。
画像小さくて見づらいかもしれませんが、
- 営業時間は15:00〜1:00
- 日曜は8:00〜12:00の朝浴もやってる
- 入浴料は大人¥460、中人¥180、小人¥80です。安い。
そのあと渋谷で飲み会があったのですが、1~2時間ビミョーーに暇で、たまたま500円も持っていたので入ってみることにしました。人生初の一人銭湯!イエーイ。
入ってみた
女湯の情報ですが、お風呂的には
- 大きめの室内風呂×1(nano湯、というお風呂らしい。細かい泡が出ていてすべすべする)
- ボコボコするジェットバス×3席
- 水風呂
- サウナ(別料金)
がありました。このほかにはそこそこ多めの洗い場(10くらいはあったかな?)と富士山の絵がありました(銭湯にはなぜいつも、富士山の絵があるのだろう……)。お湯の熱さは平均的です。内装も設備もかなりキレイです。
こぢんまりとしたサイズ感ですが、息抜きにはじゅうぶん。やっぱり広いお風呂は気持ちよくてハッピーですね。
わたしが行ったのは平日の17〜18時くらいですが、結構にぎわっていました。ご年配の方からちびっこ、奥さま、若者(ギャル?)まで、年齢層も幅広かったです。20代前半の女が一人で行ってもなんとかなりました。
注意点
・シャンプー、リンス、石鹸の備えがありません。
→「手ぶらセット」なるものが売ってます(¥550、入浴料+ボディーソープ+貸しタオル+シャンプー付)。入浴料が¥460なので、+90円でこれだけつけられるならこっちのほうがお得な気もする。
・ドライヤーが3分20円。ドライヤーの持ち込みも禁止なので注意。
一人銭湯おすすめです
大人の階段登った気分。「わたし、一人で銭湯にも行けちゃうもんね!」という謎の自信を手に入れてうれしかったです。
ちなみに文化浴泉から徒歩20〜30分で渋谷駅まで歩くこともできます。入浴後、気分が良かったので歩いてみましたが、夜道を30分歩いてもぽっかぽか!でした。銭湯すごいね〜。今度はスパとか大きいとこにも行ってみたいな。