1年くらい使ったGoogle Homeが壊れた(😂)のでEcho Dot買いました。
初アレクサです!
開けるとこんな感じ。
さて、今回Google Home→Amazon Echoに切り替えたのにはこんな理由があります。
Google HomeはApple Musicに対応していない
以前、CMでやってた「OK Google,サカナクションかけて」ってあるじゃないですか。
つまり、声でかける曲・アーティストを指定するってことですね。
あれ、実はSpotify(しかも有料会員)じゃないとできないんですよ!!
わたしはApple Musicに課金しているので、Spotifyは使えず。
結局手入力で曲をかけていました。
ちなみに
一時期ためしにSpotifyの有料会員に登録したこともあるのですが、「〇〇(曲)かけて」って言うとなぜか「Remix版」とか「カバー版」が本家より優先されてかかるんですよね(なんで 笑)。さらに、その曲が終わった後はぜんぜん違うアーティストの曲をかけてきたりするんです(どういう繋がり???)。
つまり、仮に「〇〇(曲)かけて」が成功したとしても、その次にまったく気に入らない曲をかけてきたりするので、結局いちいち選び直すんですよ(イライラ)。それがかなり手間だったので、これなら初めから手入力でいいや〜、とやめちゃいました。
というわけで、Apple MusicユーザーならだんぜんAmazon Echoがおすすめです!
なお、Amazon EchoはSpotifyも使えます。
その他、Amazon Echoにしてよかったこと
①スキル機能がすごい!
Amazon Echoは「スキル」という機能を持っています。スマホにおけるアプリみたいな位置付けらしい。いちど「スキル」を記憶させると、それを取り出して使うことができます。
なんと言っても、いい感じのBGMがたくさんあるのがうれしいですね。今まで作業用BGMはいちいちYoutubeで探していたのですが「アレクサ、〇〇かけて」でぱっと再生できるので便利です。寝る前のおやすみBGMも重宝しています(羊を数えてくれるスキルもあるよ)。
②アマゾンの配送状況を教えてくれる!
「わたしの荷物はどこ」と聞くと、アマゾンで頼んだものが今どのあたりまで来ているか教えてくれます。地味に便利。
③Philips Hue Bluetooth +Zigbee と連携できる
うちにあるスマート電球がついに動かせるようになりました💡
長いので別の記事にしました↓
これからばしばし使い倒していきます!!